こんにちは、なおきです。
1ヶ月くらいブログ更新出来ていなかったです。
プライベートが忙しかったので。
毎日更新できるように習慣化したいですね。
それでは今日も投資状況を上げていきます。
楽天証券・楽天銀行の使用状況
・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資
②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資
個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。
・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。
こちらは変わらずですね。
投資信託 積立ファンド一覧
たわらノーロード バランス(8資産均等型) |
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式)) |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし) |
DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型) |
DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)を追加しました。
安定的に1%くらいでるみたいなので試しに入れてみました。
投資信託 保有ファンド評価損益

全体的に上がりました。
ここ最近は下がっていたのですが、トランプ大統領が退院してから上がりましたね。
損益グラフ

3%〜4%くらいプラスになったら少しずつ売ろうと思ってます。
2年10ヶ月の運用結果

なかなか5万円のリターンが遠いですね。
クレジットで投資した楽天ポイントも入れれば5万円は超えてますね。
最近は売るタイミングがなかったので、お金が積み上がってきています。
トータルリターングラフ

一度調整的なことがあって、また上がってきています。
今暴落があるとだいぶ影響がありそうです。
だいぶ投資金額が上がってきているので。
最近は3%〜4%くらいのリターンを目指しているので、すぐに売るような感じはやめました。
これが吉と出るか凶と出るかわからないですが。
月々の投資金額・売却金額



ここ最近は売るタイミングがないですね。
投資方針も変えてきているのでしょうがないところもあります。
なかなか自分が売りたい利回りにならないですね。
最近は配当狙いの個別株投資も考えています。
強制的に利益確定してくれますからね。
それでは本日も読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す