こんにちは、なおきです。
だいぶ日本のコロナの感染者数も減ってきましたね。
経済も早く戻って欲しいですね。
本日も投資信託の運用状況を上げていきたいと思います。
楽天証券・楽天銀行の使用状況
・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資
②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資
個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。
・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。
今月も変わらずですね。
楽天銀行はサブで使っているのですが、金利が良いので早いところメインの銀行からお金を移したいところです。
楽天証券を経由してお金を移せば手数料も掛からないのでお得です。
投資信託 積立ファンド一覧
たわらノーロード バランス(8資産均等型) |
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式)) |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
今月も変わらずですね。
早くゴールドを入れたいです。
投資信託 保有ファンド評価損益

今週も上がり下がりを繰り返し変わらずマイナスに戻りました。
コロナは日本では落ち着きつつありますが、新興国が増え出してますね。
世界全体の新規感染者数は横ばいで変わらずですね。
経済活動は少しづつ戻す方向になってますが、なかなかソーシャルディスタンスなどは戻らないと思いますね。
カラオケとか夜の業界とか3密なのはなかなか戻らない気がしますね。
カラオケ行きたいですけどね。
損益グラフ

一時的にマイナスがほとんど無くなった時があったのですが、また戻りました。
相場がすぐ動くので、売るのが難しいです。
個人的にはまだまだマイナスになる気がするので、売れるタイミングがあれば売りたいのですが。
2年5ヶ月の運用結果

なかなかプラス30,000円に行けないですね。
保有金額も200,000円を超えました。
どこまでの金額まで投資できるかはまだ決まっていないですが、1,000,000円までいくと精神的に厳しくなっていくかわからないですね。
一度行ってみてもいいかもですが。
月々の投資金額・売却金額


今月も同様に着々と積み立ててます。
3月くらいから売れなくなってますね。
今月はまだ6,000円くらいしか売れてないです。
どんどん積みたっていきますね。
経済が良くなる兆しがあれば爆上げしてくれるかもしれないですが。
長期投資なので、短期ではあまり考えていないですが。
まだまだ下がる気がしているので、あまり持高を増やしたくないんですよね。
まあ焦らずやっていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す