投資信託運用状況 2020.5.29

こんにちは、なおきです。

だいぶ株式市場が上がってきてますね。

紙幣を刷ってるので上がってきている印象があります。

それでは今日も投資信託状況を上げていきたいと思います。

楽天証券・楽天銀行の使用状況

・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資

②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資

個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。

・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。

金利が良いので徐々にメインバンクから楽天銀行へ資金を移しつつあります。

今月も変わらずですね。

投資信託 積立ファンド一覧

たわらノーロード バランス(8資産均等型)
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式))
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

今月も変わらずですね。

6月からゴールドが加わります。

投資信託 保有ファンド評価損益

ここ最近の株価の暴騰でほとんど売ってしまいました。

マイナスもほとんど消えて、1%〜3%くらいのリターンを得れました。

早く売り過ぎた感もありますが、先行きがどうなるか分からないので利益確定しました。

実体経済はかなり良くないようなので金融相場だと思いますね。

とりあえずマイナスがなくなったので良かったです。

損益グラフ

ほとんど売ってしまったので、含み益はないですね。

またこれからも同様に積み立てていきます。

2年5ヶ月の運用結果

やっと30,000円を超えました。

投資で得た楽天ポイントもあわせると40,000円くらいのトータルリターンになります。

売るのが早すぎるのでリターンが少ないですが、個人的には動きやすさを重視してるのでいいかなと思ってます。

株の比率を上げるか月々の投資金額を増やすかで利益を上げることを今考えています。

月々の投資金額・売却金額

今月はだいぶ売りましたね。

暴落から2ヶ月くらいでプラスに転じましたね。

あれだけの暴落でこれだけ早く戻るってことはだいぶお金を刷っていてジャブジャブな状態なんだろうと思います。

個人的には投資というより投機をしている感じで短期で売り買いをしているので、今後投資金額や投資対象の比率を変えていこうと思ってます。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA