投資信託運用状況 2020.5.6

こんにちは、なおきです。

ゴールデンウィークも最終日ですね。

今日も投資信託の運用状況を上げていきます。

楽天証券・楽天銀行の使用状況

・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資

②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資

個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。

・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。

今月も投資金額に変更はないですね。

ゴールドを新たに積み立て設定しているので、早くゴールドの動きを見たいです。

実際に投資しないと動きが記憶に刻まれないので、試しに投資してみます。

投資信託 積立ファンド一覧

たわらノーロード バランス(8資産均等型)
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式))
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

こちらも変わりないです。

投資信託 保有ファンド評価損益

1日で簡単に1%くらい動いてしまいますね。

ポートフォリオはあまり変えてないですが、他の資産の動きを見るために試すのもありかもですね。

まあこれ以上ファンドを増やすと訳がわからなくなるので、増やしたくはないですが笑

最近は投資をしているというより、お金をただ移動させているような感じな気持ちになっています。

預金から勝手に毎日株にお金が移っているような気持ちですね。

移動させてるだけにもかかわらず、楽天ではポイントまでつきますからね。

ほんとにお得だと思います。

そして値段が上がったら農産物の収穫のように売却して利益を収穫している感じです。

投資をやってみて、ほんとに楽しいなと思ってます。

なぜかというと意外と稼げるからです。

このブログでは全く収益は出ていないですが、投資はすぐに結果が出ますからねw

もしまだやっていない人がいればマイナスになるリスクを許容できるのであればお勧めします。

損益グラフ

あと0.8%くらいでプラス転換ですね。

3月くらいにはマイナス15%くらいいってましたが、2ヶ月くらいでマイナスがなくなりましたね。

今後も大きな暴落が来ることを予想してますので、この戻りは一時的と思ってます。

だいぶ日本周辺ではきな臭くもなってきていますし、地震などの災害もありそうですし。

あまり直近の先行きは良くなさそうなんですよね。

世界の株式はどう動くかわかりませんけどね。

2年5ヶ月の運用結果

まああまり変わらずですね。

リターンもいいですが、世の中に貢献しているかというのも大事ですよね。

投資しているというのは、世の中にお金を回して経済を動かしていることにもなるのでそういったやりがいも持ちたいですね。

今は株式も暴落しているので企業はお金を必要としています。

その時にお金を投資し融通できているということは世の中へ貢献できているとも取れるので物事は考えようですね。

リターンだけを考えずそういった高尚な気持ちも大切にしたいですね。

月々の投資金額・売却金額

今月も同様に8万くらい投資していきます。

いや、今月は祝日が多いのでそこまでいくかはわからないですね。

まだ警戒を強めてバランスファンドの比率は高めになっています。

今後もどう動いていくのかわからずですね。

いろいろ投資以外にも備えていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA