こんにちは、なおきです。
今日は会社が休業で家にいます。
休業だと給料も下がるので大変ですね。
今日も投資状況を上げていきたいと思います。
楽天証券・楽天銀行の使用状況
・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資
②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資
個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。
・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。
今月も変わらずですね。
投資信託 積立ファンド一覧
たわらノーロード バランス(8資産均等型) |
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式)) |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
こちらも変わらずですね。
投資信託 保有ファンド評価損益

前回5月6日にブログをあげてから2日足らずで5,000円くらいマイナスになりました。笑
相場はあまり安定していないですね。
やっとマイナスがなくなると思ったらすぐに戻りました。
意外と8資産均等型のマイナスが大きいので意外でした。
株よりも下がらないと思っていたので。
何か債券などが下がっているのでしょうか。
債券の動きやリートの動きも見るようにした方がいいですね。
何が原因なのか分散をしていると見えないところがあります。
損益グラフ

こちらも一気に3%くらい下がりましたね。
たかだか2日でこれだけ動くと売るのが難しいです。
5%くらいプラスがあってやっと売れるかもしれないです。
2年5ヶ月の運用結果

こちらも同様に一気にマイナス5,000円です。
もう少しで30,000円も見えていたのですが、また戻りましたね。
コロナもそろそろロックダウンも解除になりそうなので、経済は戻るんですかね。
欧米はまだ早い気がしますが、解除しそうな流れですね。
ここから一気に株が暴騰する流れになったら驚きですが、どうなるんでしょうね。
月々の投資金額・売却金額


月初になったので、楽天クレジットの50,000円がこれから積み立てられます。
今200,000円くらい積みたってきてるので多くなってきています。
早いところ売りたいですね。
利益確定と再投資をひたすら繰り返して投資元本を増やしていきます。
そして、本業の仕事の利益をさらに投資に回してガンガンに回していきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す