こんにちは、なおきです。
今日はダウが1,800ドルくらい下がったみたいです。
早めに利益確定して良かったかもしれないです。
それでは今日も投資状況を上げていきます。
楽天証券・楽天銀行の使用状況
・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資
②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資
個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。
・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。
こちらは変わらずですね。
投資信託 積立ファンド一覧
たわらノーロード バランス(8資産均等型) |
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式)) |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし) |
こちらも変わらずですね。
投資信託 保有ファンド評価損益

だいぶ上がりづらくなってきましたね。
今日もダウがだいぶ下がったみたいです。
次回の基準価格はだいぶ下がってそうです。
ゴールドはこういう時に上がるみたいですね。
初めて買ったので動きが少しづつわかってきました。
他の資産とは動きが違いますね。
損益グラフ

ほぼ売り切ったので含み益はなくなり、含み損が増えてきそうですね。
2年6ヶ月の運用結果

コツコツとリターンが増えてきています。
今回のコロナ相場では1万くらいはリターンがありました。
今後も同様に損切りはせず売れる値段まで買って利益確定していきます。
月々の投資金額・売却金額


今月も9万くらい売りました。
これからまたしばらく売れるタイミングはなさそうですね。
また種を仕込もうと思います。
今のところ機動的に投資ができています。
今後も機動性を大事にして投資あるいは投機していこうと思います。
それでは本日も読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す