投資信託運用状況 2020.7.11

こんにちは、なおきです。

最近は週に1度ブログを更新出来ています。

良い感じに習慣化できています。

他の薄毛と筋トレについても習慣化したいのですが、まだできていないです。

地道にやっていくしかないですね。

それでは今日も投資状況を上げていきます。

楽天証券・楽天銀行の使用状況

・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資

②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資

個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。

・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。

こちらは変わらずですね。

投資信託 積立ファンド一覧

たわらノーロード バランス(8資産均等型)
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式))
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)

こちらも変わらずですね。

投資信託 保有ファンド評価損益

ほとんど変わらずですね。

ゴールドは意外と他の資産と動きが違うので分散効果が出ています。

少し色々な投資信託を買い過ぎているので減らしていこうと思ってます。
管理がめんどくさくなってきました。笑
色々と売る時がめんどくさかったり、投資金額を変えるのがめんどくさいですね。

当初はファンドが償還された場合に備えて増やしていたのですが、あまりそういったことはなさそうなので減らそうと思います。

損益グラフ

こちらも変わらずですね。

ここ最近は相場が落ち着いている感じですかね。

2年7ヶ月の運用結果

こちらもほぼ変わらずですね。

ここ1ヶ月くらいはほとんど変わってないような気がします。

月々の投資金額・売却金額

かれこれ2年7ヶ月も投資してきたんですね。

少しづつ投資金額を増やしていこうと思ってます。

すぐに売ってしまっているので、預金の比率が高くなってしまうんですよね。

お金を効率的に使えていないので色々変えていこうと思ってます。

あくまで欲をかき過ぎない程度にやっていこうと思ってます。

それでは本日も読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA