こんにちは、なおきです。
ここ最近は株価が安定していますね。
相変わらず雨が多くてジメジメしますね。
今年の梅雨が長く感じるのは私だけですかね。
色々問題が多くて先行きが見えない時代になってきましたね。
それでは今日も投資状況を上げていきます。
楽天証券・楽天銀行の使用状況
・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資
②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資
個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。
・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。
こちらは変わらずですね。
投資信託 積立ファンド一覧
たわらノーロード バランス(8資産均等型) |
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式)) |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし) |
こちらも変わらずですね。
投資信託 保有ファンド評価損益

株が常に上がってる状態ですね。
アメリカの若い人が投資をしてるらしいですが、ずっと株が上がってる気がします。
新規参入も増えていて、こういう時が一番暴落とかが怖いですね。
ただアメリカの大統領選もあるので、まだ暴落とかはしない気もしますが。
ゴールドも上がっていて何でも上がってるような状況ですね。
お金が余っていて、こういったところに流れているんですかね。
富裕層はゴールドに比重を置き出しているみたいなので暴落を警戒しているのかもしれないです。
または紙幣の価値に危機感を覚えているのかもしれないですね。
損益グラフ

少し上がりました。
3~4%を目指していきたいです。
2年7ヶ月の運用結果

少しづつ上がってます。
あと少しで40,000円です。
2年以上かかってるのでだいぶ長いですね。
トータルリターングラフ

ここ最近はジリジリ上がってる感じです。
今までの動きだとジリジリ上がってから下がってますね。
どこかのタイミングで下がる感じですね。
月々の投資金額・売却金額



だいぶ売れるタイミングは投資を始めて多かったですね。
もう少し利幅を狙っても良いかもです。
今後は3%~4%くらいで利確しようかなと思っています。
それでは本日も読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す