こんにちは、なおきです。
今週も色々世界でありましたね。
コロナやインフルエンザや洪水や地震など色々な災害が起きてますね。
今後どのような相場になっていくか全くわからないですね。
それでは今日も投資状況を上げていきます。
楽天証券・楽天銀行の使用状況
・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資
②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資
個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。
・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。
こちらは変わらずですね。
投資信託 積立ファンド一覧
たわらノーロード バランス(8資産均等型) |
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式)) |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし) |
こちらも変わらずですね。
投資信託 保有ファンド評価損益

ちょろっと上がりましたね。
ほぼほぼ全体的に上がってますね。
損益グラフ

ちょろっと上がってるくらいですね。
2年7ヶ月の運用結果

こちらもちょろっと上がってくるらいですね。
トータルリターン40,000円までいくまで時間がかかりそうです。
月々の投資金額・売却金額



今月も同様に積み立てています。
短期でやっているのでもう少し投資金額を増やしたいのですが、迷っています。
増やした瞬間に暴落が起きたりしそうなので 笑
少しづつ増やしていきたいと思います。
それでは本日も読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す