投資信託運用状況 2020.8.1

こんにちは、なおきです。

やっと梅雨が明けましたかね。
今日は晴れています。

今年の梅雨は異常に長かったですね。

本当に梅雨の影響なのかなと思ってしまいました。

それでは今日も投資状況を上げていきます。

楽天証券・楽天銀行の使用状況

・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資

②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資

個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。

・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。

こちらは変わらずですね。

投資信託 積立ファンド一覧

たわらノーロード バランス(8資産均等型)
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式))
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)

こちらも変わらずですね。

投資信託 保有ファンド評価損益

先週よりも全体的に下がりました。

ゴールドだけ上がってる感じです。

もう少しゴールドに投資しておけば良かったです。笑

ゴールド以外は先週のうちに売ってしまっても良かったかもです。

バランスファンドも下がってしまってます。

3%〜4%くらいのリターンを目指すとそんなに売れるタイミングは簡単に出てこないですね。

損益グラフ

先週より1%くらい下がりました。

今週は円高になったりで下がりましたね。

コロナも増えてきているので下がる雰囲気がまだありますね。

2年8ヶ月の運用結果

先週より1,000円くらい下がりました。

40,000円への道のりがまた遠くなりました。

円高が続けばまた下がりそうです。

まあ長期と短期を混ぜてリターンを得ていきたいと思います。

トータルリターングラフ

ずっと横ばいですね。

じわじわ上がってくれれば良いですが。

持高も上がってきているので、あまり暴落とかに巻き込まれたくない状況ですね。

月々の投資金額・売却金額

今月はあまり売れるタイミングがありませんでした。

リターンを上げようとすると売れるタイミングも減りますからね。

世界の様子を見ながらどう動くか常に考えています。

色々な問題がありますから相場もずっと上がるというのは違和感を感じますので。

やはり動きやすい状態は常に確保しておくのが良いですかね。

今生き残れている企業もこの状況にすぐに適応できたという証明だと思います。

日頃から固定費を減らすといったことは家計でも企業でも同じですよね。

そういったことが生き残れる方法の一つと思っているので、安易に支出を増やす行為はしないように気をつけたいと思ってます。

それでは本日も読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA