こんにちは、なおきです。
ここ最近は株価がずっと上がっていて、逆に恐怖心が出てきますね。
世界情勢も荒れているので、何が起きてもおかしくない状況になってきていると思います。
それでは今日も投資状況を上げていきます。
楽天証券・楽天銀行の使用状況
・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資
②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資
個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。
・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。
こちらは変わらずですね。
投資信託 積立ファンド一覧
たわらノーロード バランス(8資産均等型) |
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式)) |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし) |
DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型) |
こちらは変わらずですね。
投資信託 保有ファンド評価損益
最近は10%を超える銘柄も出てきていて、今までにない上昇をしていますね。
ゴールドは逆に下がっているので、まだリスクをとっている人の方が多そうですね。
損益グラフ

2週間前より1%上がっています。
ビットコインも暴落しましたので、株式もいきなり暴落して20%くらい落ちたらメンタルやられるかもしれないですね。
最近は含み損を少し抱えても良いかなと思っているので、もう少しリスクを取ろうと思っています。
持ち高も少し売るくらいでやっています。
3年1ヶ月の運用結果
リターンが上がるスピードが早くなってきています。
リターンが良い全世界株式の投資信託をちょろちょろ売って利益確定させています。
現金比率がまだ90%近くあるので、もう少し持ち高をあげても良いと思ってます。
日本円に投資しすぎても、それもそれでリスクが高いので。
トータルリターングラフ
徐々にですが、右肩上がりの放物線を描いていっています。
今の目標は年利5%以上なので、5%以上の銘柄をちょろちょろ売っている状態です。
以前よりもリスクをとるように考えているので、持ち高も上がっています。
資産の半分くらいの500万くらいまで持ち高増やして良いかなと思っていますが、暴落が怖いので少し利益確定もしています。
最近は債券などバランスファンドの持ち高を増やすより、株と現金だけでも良いかなと少し思っています。
月々の投資金額・売却金額
毎月4万円くらい売れれば良いかなと思ってます。
そうすれば高値圏での持ち高もあまり増えずに済むかなと。
最近は先が読めなすぎて色々不安ですね。
常に余裕を持ちながら、精神を安定させて投資したいと思ってます。
今暴落が起きても、しばらく生きていけるお金はあるので、そういう状態は常に持つように意識したいですね。
それでは本日も読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す