インデックス投資 2021.2.13

こんにちは、なおきです。

最近はビットコインなどの仮想通貨を含め、ほとんどの資産が上がっているみたいですね。

僕の資産もゴールド以外上がっていて、今までにない状況です。

それでは今日も投資状況を上げていきます。

楽天証券・楽天銀行の使用状況

・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資

②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資

個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。

・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。

こちらは変わらずですね。

投資信託 積立ファンド一覧

たわらノーロード バランス(8資産均等型)
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式))
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)
DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)

こちらは変わらずですね。

投資信託 保有ファンド評価損益

たわらノーロード バランス(8資産均等型)とeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)ですら10%上がっていることが凄いですね。

今までにない上がりです。

3年くらい見ていますけど、ないですね。この上がりは。

ゴールドは全然変わりないですね。

暴落局面で上がるかもしれないですね。

損益グラフ

もう少しで10%いきますね。

正直一瞬の輝きという感じがしますが。

3年2ヶ月の運用結果

今までにない成績ですね。

結局ある程度放置するのが一番良いですね。

手数料が安く分散が効いているものを買って放置するのが一番良いかもしれないです。

トータルリターングラフ

今までだいぶ早めに売っていたのが裏目に出てますね。

ある程度リスクを取らないとリターンはだいぶ薄いですからね。

今でも少し利益確定しているのであまりリスクはとっていないですが。

月々の投資金額・売却金額

今月も少しずつ売っています。

いきなり暴落する可能性も十二分にあるので、少し利益確定はしたいですね。

それでは本日も読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA