こんにちは、なおきです。
久しぶりにブログを更新しました。
昨日の日経平均はすごく下がりましたね。
動きが激しくなってきた印象です。
そろそろ暴落の兆しが出てきたのかもしれないですね。
それでは今日も投資状況を上げていきます。
楽天証券・楽天銀行の使用状況
・楽天証券
①つみたてNISA
⇨月上限 33,000円ほど投資
②楽天クレジットカード
⇨月上限 50,000円投資
個人的にはネット証券は楽天証券かSBI証券がいいと思ってます。
手数料が安いですし、ポイントもたまります。
・楽天銀行
マネーブリッジをやってるので、金利が現在0.1%です。
ハッピープログラムで少しポイントも入ってます。
こちらは変わらずですね。
投資信託 積立ファンド一覧
たわらノーロード バランス(8資産均等型) |
SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式)) |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式)) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド |
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) |
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし) |
DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型) |
こちらは変わらずですね。
投資信託 保有ファンド評価損益

だいぶ下がりました。
ゴールドもいまだに変わらず下がっています。
暴落局面で上がると思って買っているのですが、変化なしです。
損益グラフ

2%くらいふっとびました。
これからどんどん下がるかもですね。
3年2ヶ月の運用結果

4,000円くらいマイナスですね。
まあゆっくり放置してトータルリターンをあげていきます。
トータルリターングラフ

ここで下がるか上がるかの分岐点ですね。
月々の投資金額・売却金額

今月はだいぶ売りました。
3月も売れるだけ売りたい感じです。
それでは本日も読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す